「いろいろな助成金があるのは知っているが…。」
「助成金を申請したが不採択だった。」
「そもそも何があるのかがよくわからない。
「法人じゃないけれど、申請できるものはあるの?」
…そのお話、伺います!
やちよろずでは、経営コンサルティング業務の一環として
助成金活用サポート
を行っております。
上手く活用すれば、新しい取り組みに必要な備品、消耗品やサービスを賢く、経済的に利用することも可能になります。ぜひともご検討ください。
ご相談受付内容
給付金とは
国や行政からもらえるお金のことです。
主に災害など緊急の、かつ不可避な損失の補填のために給付されます。
要件によっては100%給付されるものではございませんので、ご注意下さい。
必要なもの
給付金の種類によって異なりますが、概ね下記が必要です。
- 前年度の確定申告書
- 今年度の売上台帳など
- 事業者様の身分証明書(運転免許書など)
法人の場合は代表者の身分証明書 - 取引通帳のコピー
- その他、給付金の要件ごとに必要な書類
弊社サポート料金
給付額の10%を、給付後に申し受けます。
※但し、料金総額が3万円に満たない場合、3万円を最低料金とさせていただきます。
弊社サポートは100%採択されることを保証するものではございません。そのため採択されなかった場合は料金を頂きません。ご留意の上ご活用下さい。
詐欺にご注意!
助成金の詐欺が発生しております。外部のサポートを受ける場合、本当に信頼できるところかご確認下さい。
よくあるケース
- 料金先払いと言われ、払い込んだあと連絡が取れなくなった。
- 同、払い込んだあと申請はされたが給付までサポートされなかった。
- 通帳の暗証番号が必要だと言われた。
(申請に暗証番号は不要です!)
補助金とは
事業者の行う取り組みに対して、国や行政から補助金が還付されます。
その取り組みに特別に必要な設備、備品、サービスへの必要投資額の何割かが還ってきます。
- 還付率は補助内容によって変わります。
- 申請してから行政による採択/不採択の決定があります。つまり申請しても貰えないこともあります。
必要なもの
補助金の種類によって異なりますが、概ね下記が必要です。
- 前年度の確定申告書
- 今年度の売上台帳など
- 事業者様の身分証明書(運転免許書など)
法人の場合は代表者の身分証明書 - 取引通帳のコピー
- 取り組み内容説明書類
- 取り組みに必要な設備・備品・サービスの見積書
採択された後、取組の報告時にそれらの請求書・領収書が必要
採択された後、取組の報告時にそれらの証拠が必要 - その他、給付金の要件ごとに必要な書類
弊社サポート料金
申請&報告サポート
取り組み総額の20%を、補助金事業採択通知後に申し受けます。
サポート範囲:申請にかかる取り組み、報告にかかる取り組み。その中で必要な補助事業実施にかかる取り組み
※但し、料金総額が5万円に満たない場合、5万円を最低料金とさせていただきます。
申請のみサポート
取り組み総額の15%を、補助金事業採択通知後に申し受けます。
サポート範囲:申請にかかる取り組み
※但し、料金総額が5万円に満たない場合、5万円を最低料金とさせていただきます。
弊社サポートは100%採択されることを保証するものではございません。そのため採択されなかった場合は料金を頂きません。ご留意の上ご活用下さい。
ご留意頂きたい点
補助金は所定の割合が後ほど還付されるものです。つまり…
- 少なくともいくらかはお金がかかります。無料で物品、サービスを購入できるものではございません。ご注意下さい。
- 一度取り組みの全額を支払う必要があります。その後に所定の割合が還付されるものですので、はじめに手持ちの資金が必要です。
詐欺にご注意!
助成金の詐欺が発生しております。外部のサポートを受ける場合、本当に信頼できるところかご確認下さい。
よくあるケース
- 料金先払いと言われ、払い込んだあと連絡が取れなくなった。
- 同、払い込んだあと申請はされたが採択通知・報告完了までサポートされなかった。
- 通帳の暗証番号が必要だと言われた。
(申請に暗証番号は不要です!)
特別融資とは
国や行政、金融機関から、低金利・あるいは実質無利息で借入できるお金のことです。
金融公庫や提携金融機関から、低金利で融資を受けられる+その金利を国に申請することで還付され、実質無利子となります。
- 期間が決まっており、永久に低金利、無利息というわけではありません。
- 申請してから行政による採択/不採択の決定があります。つまり申請しても貰えないこともあります。
必要なもの
補助金の種類によって異なりますが、概ね下記が必要です。
- 前年度の確定申告書
- 今年度の売上台帳など
- 事業者様の身分証明書(運転免許書など)
法人の場合は代表者の身分証明書 - 取引通帳のコピー
- 取り組み内容説明書類
- 取り組みに必要な設備・備品・サービスの見積書
採択された後、取組の報告時にそれらの請求書・領収書が必要
採択された後、取組の報告時にそれらの証拠が必要 - その他、給付金の要件ごとに必要な書類
弊社サポート料金
こちらはサポートの対象外とさせていただきます。
理由:融資の利息が低利息/無利息になったとしても、弊社サポート費用がかかるようではクライアント 様の利益にはなりません。そのため弊社からはあくまで案内をさせていただくに留めさせていただいております。
詐欺にご注意!
助成金の詐欺が発生しております。外部のサポートを受ける場合、本当に信頼できるところかご確認下さい。
よくあるケース
- 料金先払いと言われ、払い込んだあと連絡が取れなくなった。
- 同、払い込んだあと申請はされたが給付までサポートされなかった。
- 通帳の暗証番号が必要だと言われた。
(申請に暗証番号は不要です!)
ご注意
現在多くのご相談を頂いております。案件が増えすぎると品質を損なう恐れがありますので、ご依頼は基本的に京都市内限定、またお知り合いの方からのご紹介を優先とさせていただいております。
内容によって難しい場合、法的・道義的に反していると判断した場合は辞退させていただくこともございます。
サポート料金、お支払いの流れ
給付金
サポート
金額
最低:3万円
最高:給付額の10%
お支払い時期
給付確定後
補助金
サポート
金額
補助金申請
最低:5万円
最高:取組額の10%
お支払い時期
採用通知後
補助金報告
最低:5万円
最高:取組額の10%
お支払い時期
還付確定後
特別融資
サポート
サポート外
ご案内まで
全て、給付/採択されない場合の料金は頂きません。
※サポートに特別にかかる交通費その他経費は別途ご請求とさせていただきます。
実績
直近のサポート案件採択事例です。
2019年度
合計3件、約200万円のサポート
2020年度
合計30件以上、約2,000万円以上のサポート
(※申請中・実施中のものも含む)
クライアント様との守秘義務及び弊社プライバシーポリシーに基づき、個別に公開はいたしません。ご了承ください。
お問い合わせ
お客様からの情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき取り扱います。